top of page

今日もzoom研修です。

皆さまおはようございます。


今日は18:30からケアマネジャーを紡ぐ会様のzoom研修が御座います。

予定は20時まで、、、。オリンピックの開会式ギリ見られない。

浅く広くがモットーな私なので、申し訳ありませんがスポーツ全般に熱狂するほどの興味がありません。でも開会式はちょっと見たかったかな~。どちらにしても21時からは君の膵臓を食べたいを見る予定だったからそれに間に合えば良しとしよう。


今日の研修内容は『みんなで考えるケアマネの人事考課とキャリア形成』


自分がある程度好き勝手に働けることを働き方として選んだ私は人事考課やキャリア形成を語るに値しない存在かもしれませんが、正直難しい話しだと思います。


今も形だけに近いですが、半分福祉用具貸与の兼務となっていますし、前職では『もうケアマネ業務は良いでしょ。』と言われ営業に移動したことがあります。数年間、首の病気が見つかり手術をするまでは、前職ではケアマネ業務から離れていました。でも当時の社長の判断は間違っていないと思いまし、営業として会社の利益にそれなりに貢献した自負もあります。


ケアマネジャーって収益で考えると限界があります。逓減制緩和や特定事業所加算取得があったとしても、それ以上が無いんです。言い方悪いかもしれませんが、主任介護支援専門員として地域に貢献したり他のケアマネジャーの相談や助言を行ったとしても上乗せがあるわけではありません。でも『人事考課やキャリア形成』において給与は据え置きってのはあり得ない。対して会社側からは収益限界がある職種の給与は頭打ちがあると考える。


当時の私で例えると30代後半であぶらののった男性社員にはケアマネジャー以上の収益をあげられる仕事をして欲しい。

それが人事考課でありキャリア形成の現実だと思います。現に、当時私と一緒にケアマネジャーとして地域を盛り上げ貢献していた社会福祉法人勤務の方々も今はケアマネジャー業務は行っておらず、施設長等の法人運営に携わっています。


そんな現実の中どんな研修になるのかな?面白うな話があったらまた報告しますね。


おっ!!気が付いたらこのブログが300回目!!継続は力なり。

閲覧件数平均10名超えないサイトですが、閲覧0にならない限り今見ているお仲間さまと

繋がれるようこれからも継続していまいります。懲りずに付き合って下さいね<(_ _)>。


〝10年後の未来のために仕事をしよう!!” 


 
 
 

最新記事

すべて表示
これが最強の生き方だ。

皆さまおはようございます。 私の大好きな日食なつ子さんの曲に『開拓者』というのがあります。 https://youtu.be/4XcaycFLltA?si=gSpPELdUiWATamPW その曲の歌詞の一部です。 ~いずれあたしも死んでいく 死に方はきっと選べない ならば...

 
 
 

コメント


©2020 by やちよケアマネ・ネットワーク。Wix.com で作成されました。

bottom of page