top of page

今まで通り署名してもらいます。

皆さまこんにちは。

皆さまのソフトは4月改正用にバージョンアップされましたか?

お恥ずかしい話し当事業所はまだです。なので仮の利表票や提供票を提示し今月のモニタリングは終了です。今の時点でバージョンアップの連絡が来ない・・・。


来月9件担当者会議の予定がある・・・。ラッキーなのかアンラッキーなのかわかりませんが書類再作成ゾッとします。


今回の改正のなかで押印や署名についての改正もありますね。


私は今後も基本署名押印をお願いするつもりです。

前もブログに書きましたが、ケースバイケースになりますが、私はケアプランの短期目標は

基本6ヶ月を超えるような期間にはしません。福祉用具だけの何の変化もない本当に数年間期間だけ更新されるようなプランもそのようにしています。


別に期間について意見をしたいわけではありません。前記のように数年〝変わらない”ということは現状を維持できているということなので、高齢者介護にとってとても良いことなんだと思います。そもそもケアプランの期間に明確な縛りがない以上、法に抵触するわけではないはずです。


大事なのは、介護保険という社会保険を利用しあなたやあなたの家族は生活を継続できていることを最低半年に一度は確認しあうこと。そして一番大切なのは、印鑑をちゃんと用意できて、日時記入や記名もちゃんと行えるかを確認すること。訪問前に印鑑用意してくださいねと伝え半年前は用意でき、できてなくても印鑑の場所がわかってすぐ用意できた人が、今回は用意もできず場所もわからない・・・。半年前は日時記入や記名ができていた方が今回は行えない。また行えても筆圧や文字に違いがある・・・。違いは良い場合もあります。

ケアプランに記名頂いたのちに半年前の記名と比べ本人に前より筆圧も上がっているし字もきれいになっているねと話すと意外と利用者さん喜ばれますよ。

ケアマネジャーも毎月の訪問では確認できない微細な変化も意外とこういうところで気が付くものだと思っています。


今回の押印をなくす件について『コロナ禍でのテレワークの実践が求められていることを踏まえ、そのネックとなる押印を・・・。』とアップしたサイトにも書いてありますが、我々の業務は本人や家族と会うこと、毎月必ずモニタリグを実施することが業務のメインだと思いますので、ちょっと矛盾を感じますし、今回の改正のもう一つ〝6ヶ月間のケアプランのいわゆる集中減算的な書類を契約時利用者に提示する”件について厚労省通知にはハッキリと『署名頂くこと。』と記載されており正直ここでも矛盾を感じます。


それらを勘案しあくまでも個人的な意見ですが私は今後も署名押印が必要だった書類について今後も署名押印頂く予定です。

 
 
 

最新記事

すべて表示
これが最強の生き方だ。

皆さまおはようございます。 私の大好きな日食なつ子さんの曲に『開拓者』というのがあります。 https://youtu.be/4XcaycFLltA?si=gSpPELdUiWATamPW その曲の歌詞の一部です。 ~いずれあたしも死んでいく 死に方はきっと選べない ならば...

 
 
 

コメント


©2020 by やちよケアマネ・ネットワーク。Wix.com で作成されました。

bottom of page