人類補完計画ならず、ケアマネ何でも化計画。我々はおこちゃまかっ!!
- 管理者
- 2021年1月22日
- 読了時間: 2分
皆さまおはようございます。
コロナが無ければ、明日(今日深夜)エヴァンゲリヲンの完結となる映画が公開される予定でした。無趣味な私ですが、リアルエヴァ世代なので楽しみしていたのですが、このコロナ緊急事態宣言発令中に際し、度重なる公開延期のクレームを受けながらも再度公開延期に踏み切った庵野監督の英断は素晴らしい。
(↑エヴァの話で冒頭4行使って・・・おこちゃまか。)
さて、来年度からの介護保険について具体的な単位数が報道されるようになってきましたね。通院同行の新加算は『通院時情報連携加算』といい50単位とのこと。
予防プランについて包括から居宅介護支援に委託すると『委託連携加算』というのが包括さんに対し300単位発生・・・。
先日も記載しましたが、マイナス改定もありうる中で基本報酬UPや新加算を勝ち取るために様々な方の尽力があり、そのことについては本当に感謝しております。
でも、通院同行すると少なくとも1~2時間はかかります。私はケアマネジャーとして自身の車に同乗させ通院同行することは絶対に行いませんし、モニタリング訪問兼ねて訪問し通院同行した際でも、純粋に通院だけで1時間はかかります。それも月数回発生することもあります。なのに、1利用者、月1回に限り50単位・・・。
予防委託についても予防を受けた居宅に発生する加算ではなく、委託した包括に発生する加算なので、また全額居宅ケアマネが頂ける報酬ではないってことなんでしょ~。
ちょっと良いなと思ったいわゆる利用実績のないケースについての請求はどうも行えるようになりそうですが、『死亡など』ではなく『死亡』と書かれているので、相談した結果、家族支援や介護保険外支援で生活できるよになった場合については今後も無報酬ってことになるんですかね~。
我々ケアマネジャーのことを国はバカにしているんでしょうね。いつも子どもの駄賃のような取って付けた加算ばかり・・・。きっと国はおこちゃまが駄々こねているから飴を上げるくらいの感覚なんでしょうな。
一度他の協議会さんとかと連携し『1ヶ月新規受けません!!』みたいなストライキでも行わないとかわらんのかなこの国は、、、。収入がなくなって困るのはそちらだからどうぞご勝手にって言われるんだろうな。それともお得意の『公正中立』や『地域と繋げる要』と大義名分を述べ、ケアマネジャーがとるべき行為ではないとか言われるのかな。
おこちゃま扱いされないように冒頭からエヴァの話なんかしてはいけないな。反省。
コメント