top of page

メンタルヘルス。

皆さまおはようございます。


唐突ですが、皆さまよく眠れていますか?


私はだいたい20時頃に夕食を摂るのですが、22時頃に睡魔に襲われ一度ウトウトします。

ウトウトしながら、本を読んだり、大人買いした中古の漫画を読んだり、スマホゲームしたりするのですが、最終的に寝るのは24時~1時の間です。その後3時.5時.6時と目が覚めます。辛いと思ったことはありませんが、寝ている間も考え事をしており(主に仕事の事ですが)、朝起きたときにはもう仕事の事を考えています。

ここ数年はそんな感じなので別に体調が悪いようなこともありません(と言っても血圧とコレステロールの薬は飲んでいますが。)。


でも最近ちょっとおかしい。

言い方が悪いが他の言い方がわからない、支援困難の方の対応をしている時、目の周りに睡魔を感じることがある。結構頻度が増えている。もしかしてストレス?


支援困難者は歳を取るにつれ認知症や精神疾患から、より支援が困難になっていく。反比例するように自分も歳を取り対応力が落ちていく。これは自分以外の支援者にも該当する事かもしれない。超高齢化社会の日本。もしかしたら国全体がそうなっているのかもしれない。




 
 
 

最新記事

すべて表示
これが最強の生き方だ。

皆さまおはようございます。 私の大好きな日食なつ子さんの曲に『開拓者』というのがあります。 https://youtu.be/4XcaycFLltA?si=gSpPELdUiWATamPW その曲の歌詞の一部です。 ~いずれあたしも死んでいく 死に方はきっと選べない ならば...

 
 
 
情報提供:改正育児介護休業法(10月~)

既にご存知の方も多いと思いますし、今回施行は『介護』ではなく『育児』なのでお伝えする必要もないかもしれませんが、育児介護休業法改正により、本日10月1日より一部改正施行されます。 訪問時に聴かれる可能性もある為、皆さまに周知致します。 ☟ 001259367.pdf...

 
 
 

コメント


©2020 by やちよケアマネ・ネットワーク。Wix.com で作成されました。

bottom of page