top of page

ケアマネジャーを紡ぐ会研修報告。

皆さまおはようございます!


先週金曜日はケアマネジャーを紡ぐ会さまのzoom研修でした。


20時までの予定でしたが超過して20:20くらいに終わりました。

内容が充実していたというか。おそらくケアマネジャーを紡ぐ会さまの目標としている

物の一つだったので超過はしょうがないと思える内容でした。


ケアマネジャーの地位(社会ではなく、自身法人内含む)を向上を目指すためには適正な評価が必要。その為『産業ケアマネ』や今度は『ケアマネジャーの評価基準』を作成中とのこと。


グループワークで『良いケアマネジャーになるには』というテーマがあったのですが、

そもそも良いケアマネジャーって何?という質問も出ていました。良いケアマネジャーって

何だろう、、、。


『まずは自己研鑽ではなく、自己理解から始めましょう。』との講師のお言葉はその通りだなと思いました。自己理解を行うために客観的な評価基準があるとわかりやすいかなとも感じました。もっか作成中とのことです。


ケアマネジャー自身が外部や地域、表にでていく必要性を私は説いたのですが、参加者から

『時間がない。』と言われちゃいました~。


時間はね、作るもんなんですよ。

皆全国統一のケアマネジャー業務を行っているのだから、忙しさは一緒なんですよ。


私は紡ぐ会さんの作成するケアマネジャーの評価基準を見てみたいです。

その為には、ケアマネジャー紡ぐ会さまが存続し活動継続してもらう必要があります。


クラウドファンディング残り6日間で12万円・・・。

かなえられない数字ではありません。公の団体ではやりにくいことを我々のために

ケアマネジャーを紡ぐ会様は企画運営してくれています。

ご興味のある方、同じご意見の方は是非!!<(_ _)>。


 
 
 

最新記事

すべて表示
これが最強の生き方だ。

皆さまおはようございます。 私の大好きな日食なつ子さんの曲に『開拓者』というのがあります。 https://youtu.be/4XcaycFLltA?si=gSpPELdUiWATamPW その曲の歌詞の一部です。 ~いずれあたしも死んでいく 死に方はきっと選べない ならば...

 
 
 

コメント


©2020 by やちよケアマネ・ネットワーク。Wix.com で作成されました。

bottom of page