top of page

エイジテック。

皆さまおはようございます。


一昨日はケアマネジャー紡ぐ会のZoom研修に参加致しました。

いつもの、ケアマネジャーのみが対象となっている研修ではなく、どちらかというと

介護サービスを経営していたり、それに近しいポジションの方も交えた研修。


内容はとてもおおざっぱに話すと『日本の高齢者支援を介護保険のみに頼るのはもう限界。なぜなら財源がないから。そんな日本で必要なのは介護保険外の支援。』

↑自費ヘルパーとかの話ではなく、我々介護サービスが主体となり地域や他業種と繋がり(マッチングし)高齢者が望む生活や希望を能動的に叶えられる未来を目指すということ。

『地域包括システムの構築』や『地域共生社会の創生』を国や行政のみに任せるのではなく、我々も創造していく。地域が良くなれば会社経営も安定すると言った話し。


尊い。


『んなの無理だよ。。。』『そんな余裕ないよ。』との意見が聞こえてきそう。

実際感想で『理想論に近い内容。』との発言もありました。私もその通りだと思います。

でも、紡ぐ会。特に今回取り仕切っていた佐藤つぐみさんの信念は『2040年までに介護を変える。』なので、見ている世界。時間軸が違うのだと思います。


とても気持ちが個人手的にハッピーになった講師の方にも出会いました。


ここのCCOの木場(こば)さんの講演。

エイジテックの必要性を語っていた。地域創生とはまた違う視点。

常々これからの福祉にはメタバースや代理ロボなどが必要と考えている私は同志に出会えた気分でした。こんどゆっくり話をしてみたいな。

『外国人の方に、日本は買い物にヘルパーをつけて介護保険浪費しているの。バカじゃないの。Amazonしらないの。』と言われたことがあると言っていました。まさに同意見。

(ここで言うバカは国民ではなく、そういった便利なサービスを浸透させる努力をしない国に対してですよ。)


昔このブログにもアップしましたが、中国で爆買いの日に一番売れたのは大人用紙おむつ。

高齢者にスマホやタブレットを使い方をレクチャーしている映像が流れていた。


デイサービスでスマホやネットショッピングのやり方レクチャーとかを売りにしたデイサービス開設されないかな~。うちの会社はデイサービスはやらないと言っているし、、。

きっと儲かるし、メディアも取り上げる。さらには給付抑制やヘルパー人材の効率的な流動に繋がると思うのだけどな。


エイジテックにご興味がわいた方は。

 
 
 

最新記事

すべて表示
これが最強の生き方だ。

皆さまおはようございます。 私の大好きな日食なつ子さんの曲に『開拓者』というのがあります。 https://youtu.be/4XcaycFLltA?si=gSpPELdUiWATamPW その曲の歌詞の一部です。 ~いずれあたしも死んでいく 死に方はきっと選べない ならば...

 
 
 
情報提供:改正育児介護休業法(10月~)

既にご存知の方も多いと思いますし、今回施行は『介護』ではなく『育児』なのでお伝えする必要もないかもしれませんが、育児介護休業法改正により、本日10月1日より一部改正施行されます。 訪問時に聴かれる可能性もある為、皆さまに周知致します。 ☟ 001259367.pdf...

 
 
 

コメント


©2020 by やちよケアマネ・ネットワーク。Wix.com で作成されました。

bottom of page