これからの福祉用具・・・。
- 管理者
- 2021年2月11日
- 読了時間: 2分
皆さまおはようございます。
今日は建国記念の日ですね。昨年の今頃はどこで何をしていたのかな。
ブログを見返してみると・・・。
無い!!ブログが無い!!
そうか、最初のころは毎日アップしていなかったんですね。それじゃいかんと思い毎日出勤時にはアップするようにしたんだった。
いつもくだらない情報ばかり垂れ流してすいません。
昨年は当会もちょこっとお手伝いする予定だった、八千代医療センターのウィンターフェス
がコロナの影響で中止になったと過去の私がアップしていました。この1年間人類はコロナに翻弄されているわけですね。
私も例外ではないのですが、このコロナの状況下において、里帰りや高齢の親族に会いに行くことができなくなっています。1年間でウェブカメラやタブレットでテレビ電話が行えるように準備してあるご家庭がモニタリング時増えた気がします。
八千代市にもありますが、独居高齢者向けの緊急通報システム取り付け助成制度もありますね。私も実家で母が独りで生活しているので申請し取り付けることにしました。
ウェブカメラも緊急通報も『繋がる』という面では良いのかもしれませんが、『防犯』『見守り』『緊急』という面ではちょっと能力不足ですね。
そんな中、お値段は張りますが可愛くて自然に安否や見守りができる商品があります。
☟
以前ブログで書いたこともありますが、そもそも話し相手や相談援助に対してのAIの有効性は高いのにこのフォルム・・。可愛すぎる♡。なのにこっそり見守り支援もできる。
介護保険では徘徊感知器にオプションで主介護者の携帯等に特定の行動をとるとメールが行く商品もあるのですが、オプションは介護保険外の自費なんですよね~。
そもそも『徘徊感知器』って名前が良くない!!ダサい!!国はもっと世の中のニーズに沿い名称を『見守り支援機器』にでもして通信システムも介護保険適応内にするべきです。
そういえば、現在流通している徘徊感知器等のオプションシステムには、3G回線を利用している商品もあるそうで、その商品は3G回線の終了に伴い3年で使えなくなる商品もあるそうです。これから導入特に購入検討をされるような方は要注意です。
コメント